2014年2月28日金曜日

20140227東谷山~日白山

メンバー;柳沢夫妻


 朝5時、清瀬にある柳澤宅で車を乗り換え、関越を越後湯沢ICで降り 二居の集落のはずれに車を停める。
二居から林道沿いに登り、二居峠の東屋で一本。

二居峠

2014年2月13日木曜日

下仁田 相沢奥壁 エイプリルフール

2014/02/11

 久しぶりに訪れた 相沢奥壁のアイスクライミングは、氷瀑が大きく見えたな~。ここは登れると感じる時と しばらく遠ざかって久しぶりに見るのとでは、同じものを見ても違って見える。

今回は、リードは出来ないとかんじた。


2014年1月30日木曜日

川場スキー場

2014/01/30(木)曇り

 今シーズン初めてのスキーに行ってきた。
ゲレンデスキーでテレマークの練習だったが、腿の筋肉がパンパンになってしまった。滑りは相変わらず上達する・・・わけないか? いろいろな滑りを試してみたが、混乱するばかりで納得する滑りは出来なかった。

 こうなるとレッスンを受けて、一からやり直しが必要かもしれない。スキー板も靴も新調して出直しをしよう!

2014年1月27日月曜日

20140126湯川でアイスクライミング

2014/01/26(日)

昨年11月に気胸になって以来、久しぶりの外での山行に行った。
天気予報ではアイスにしては、あまりよくない暖かいとの予報だったが、久し振りの山行としては、アプローチも短いので、安心して参加できた。

今年に入ってからリハビリを続け、ジムに通って体力をつけてきたので不安はないが、仲間と久しぶりに出かけるので多少おっかなびっくりだった。
でも終了後「燈明の湯」で一風呂浴びたあとは疲れを感じた。

車のなかで感じたのは、皆が話しているのはわかるのだが、話の内容が聞き取れない。年齢を感じる時間だ。 一人で行く山行が増えていくのだろうか?とは言っても今までも一人が多かったのだから変わらないのだろう。




2013年12月11日水曜日

都内の温泉で湯治

2013/12/08(日)

 板橋にある都内の温泉「さやの湯処」に湯治に行った。
なかなか雰囲気があり、山の帰りに行く温泉と比べても設備、景色を含め格段に上を行っている。

 まずは、室内のすわってジェットシャワーが吹き出てくる風呂で横になる。今の体調だとお湯につかることによって胸の痛みがなくなる。水に入ると肺が浮くのでストレスが解消すると思われる。

 露天風呂も天然かけ流し、少し茶色がかった色の源泉。「寝ころびの湯」は木の床に横になると背中側だけが浸かるくらいの湯量で、体の表面は大気にさらされるが気持ちが良い。

2013年12月1日日曜日

久し振りにジム

2013/12/01晴れ

手術後体調が悪くなる一方で我ながら落ち込んでいます。月も変わって12月という事で、リハビリに取り組んでみようと、午前中1時間のウォーキング、午後も経堂のジム「セル」まで1時間のウォーキングをしてジムにトライしてみました。
 小さな子供を混ぜて大勢のクライマーが来ていました。丁度いいのでのんびり休み休み課題をさわって行きます。特に筋肉を傷めたわけではないので、何をやっても大丈夫なはずですが、約1か月何もしていなかったので、恐る恐るという感じで試していきました。左腕は体側に穴をあけているので、動きが・・肩の関節がコキコキいう感じです。1時間強で終了して帰りは小田急線で帰りました。

2013年11月15日金曜日

カレイ釣り@横須賀・走水


2013/11/14(木)晴れ

 年に2回、春と秋に行っている大学時代の同級生;新井さんとの釣行です。

朝6時に大山まで迎えに来てもらい、第3京浜から有料道路を使って走水まで一気に行くことが出来る。毎回お世話になっている釣り船「みうら」の駐車場には既に2台車が止まっていた。

天気は、移動性高気圧が日本の上を通過中とあって快晴、風も微風程度で絶好の釣り日和だ。船外機付きボートを借りて沖に出る。ボート代1万円、エサ代4千円。先着していた人は、手漕ぎボートで出発した。

海苔の棚を目印にポイントを決める。まずは海苔棚の沖にある白いブイの手前で仕掛けをおろす。いつもの通り何も変化なし=釣れない。しばらく餌をまいていると当たりがあり、上がってきたのは体長15cm位の「ふぐ」、料理も出来ないのでリリースする。

海苔棚の右沖側へ移動する。置き竿でのんびり、たまに竿を上げて確認する作業を繰り返す。十数回目かに微かなアタリがあり、期待を込めて引き上げると25cm位のカレイが釣れた。その場所で2枚のカレイを釣り上げた。今日は期待できそう!
場所を移動しながら、期待を込めてエサをおろすが上がってくるのは エサ取りのヒトデとふぐに切られたハリスばかりだった。ラス前で珍しい大型のすずきがかかり、船端まであげたが、もう少しの所で逃げられてしまった。15時頃一人2千円のエサを使いつくし、竿をしまう。

 今日の成果は、新井さんの分も含め全ていただき、
カレイ1枚とカワハギ2枚を刺身にしてさっそくいただく。両方とも同じような白身の魚だが、カレイの方が身が締まって固い。かわはぎはカレイより少し柔らかく、何となくにおいがあるが カレイよりおいしいと感じた。

 残りのカレイ2枚は明日煮つけにして食べる予定。