平成22年9月25-27日
吉岡(記)
9/24 自宅 0:30⇒ 9/25 飛越トンネル7:30→寺地山10:23→11:00北ノ俣避難小屋 9/26 北ノ俣避難小屋6:00→北ノ俣岳11:25→黒部五郎岳10:40→五郎沢二俣13:10→黒部川本流14:15→15:50テン場 9/27 テン場5:50→6:33赤木沢出合6:40→大滝8:30→沢を離れる9:10→稜線10:30→北ノ俣岳11:25→避難小屋12:20 →寺地山13:20→15:30飛越トンネル | |
9/25 飛越トンネル7:30→寺地山10:23→11:00北ノ俣避難小屋 飛越トンネルの駐車場から飛越新道を北ノ俣避難小屋まで、ぬかるんだ登りが続く。輪切りにした木道は罠を仕掛けたと思われるほど よく滑る。途中ところどころに湿原があり救われる。 お昼前に小屋に到着。霧が出て風もあるので小屋泊まりにして正解だった。 何もすることが無いので小屋の前で焚き火に取り組んだが、全く火がつかない。持ってきたガムテープが、残り少なくなり、明日の為に諦める。バーボンも心もとなくなり、小屋の中にフライを張って 19時ころ就寝。 | |
9/26
天気が心配だったが、夜には月が出て星も見えていた。
昨晩は早く寝たのに、朝起きたら5時過ぎだったので、慌てて支度をして出発する。
小屋から分岐までの木道が凍っていて、傾いた所は滑って危ないので慎重に上がる。草原にある池糖には薄い氷が張っていた。道は草原をずうっと登っているので、遮るものがなく、隣には今年7月に登った太郎平に登る尾根の草原が見え、後ろは有峰湖の奥に富山湾まで見渡せる。
北の俣岳頂上に着くと、明日登る赤木沢源頭の草原が草もみじとなって気持が良い。草原の端に、これから向かう黒部五郎岳が遥か遠くに見える。
| やっと黒部五郎の肩に到着、せっかく来たので頂上まで20分頑張る。頂上から黒部五郎小屋を見ると遠く感じる。小屋まで行って五郎沢左俣を下りるなら、カールの底から右俣を下りた方がショートカットになるのに気付く。左俣は、小屋の下水が流れていて くさいとの記録もあったので、右俣を下りる事に決める。 |
五郎沢右俣は特に難しいところはないが、単純で長く感じた。左俣と合流した下流から、いよいよ竿を出す。最初のポイントで 23cmの岩魚を釣り上げる。これはこの後も期待できる、とリリースした。その直後五郎沢を登ってくる単独の釣り師とすれ違う。黒部本流まで竿を振りながら下りるも、釣果なし。リリースした魚が惜しくなってくる。
本流に出てからボツボツ当たりだすが、ちび岩魚しか上がってこない。黒部本流を下り始めてからしばらくして、本流が枝分かれした小さな流れの瀞場で、上流に向かってえさを待っている岩魚を発見、背後に回って上流に毛ばりを落とし、魚のいるところまで流すと、興味を示しさっと食らいついた。これは・・と合わせるが後一歩のところで吐き出してしまった。
魚からはすぐ後ろにいて竿が見えているのではと思う距離に立っているが、相変わらず上流に向かってえさを待っている。そこで今度こそはと毛ばりを流すが、脇を通っても眼はつけるがプイっと無視されてしまう。おもしろかったので何度か試したが、それ以降全く振り向いてくれないので諦める。
今日は、釣りに焚き火と遊びすぎて、夕飯を食べる頃には疲れてしまい ほとんど食事が咽を通らなかった。 一眠りして目が覚めるとパラパラと雨が降っている。お尻が冷たいな・・と気がつくと フライのベンチレータが内側に垂れていて雨が降り込んでいた。 その時から、このまま雨が降り続いたら明日の赤木沢はどうしよう と不安になり、なかなか寝つけなかった。 | |
9/27
テン場5:50→6:33赤木沢出合6:40→大滝8:30→沢を離れる9:10 →稜線10:30→北ノ俣岳11:25→避難小屋12:20→寺地山13:20 →15:30飛越トンネル テン場から河原を下っていくと、ナイアガラ状の滝が現れる。赤木沢の出合にあるものと思っていたが、本流にかかっていた。本流を滝之上を通り左岸に渡り様子を見るが、濡れずには通過できそうも無い。大岩の裏から赤木沢の右岸沿いに泳いで、左岸に渡れば通過できそうだ。覚悟を決めてデジカメをザックにつめている時、ふと見上げると上部にトンネルがあるのに気がつく。 やった!濡れずに済むとトンネルを抜け、反対側に出て先を見るとガッカリ やはり 下の写真の左から対岸に渡るしか方法は無かった。中間までは、流れの下の岩を使って進み、ワンポイト対岸の岩に向かつて泳ぐ。 赤木沢出合を 本流のナイアガラ状の滝の上から見る | |
赤木沢の出合を過ぎると、高さはあるが幅広の見映えがする滝が連続する。滝自体は階段状のもので易しい。 大滝は、迫力がある。右側が登れそうだったが、1人なので安全にと左側のルンゼを捲くことにする。中間まで登ってみたが、大勢の登山者が入っているのに登った形跡が無いし、その上が悪そうなので下降して水流の右側に取り付く。傾斜はあるが易しいのぼりだった。 最後、源頭の草原には、右から入る2本目の沢を登ろうと目を付けていたが、出合の滝が悪そうだったので、中俣乗越へ向かってしばらく登り適当なところから右側の草原に上がる。 運動靴に履き替え、草原を独り占めにしてのんびり歩く。(沢を離れる前に「チェン」を飲んだけどね) 北ノ俣岳からの下りは 長かった。下りのほうが荷物が重かったのでは、と思って帰ってから計ってみましたが、12kgでした。 |