2008年8月17日日曜日

二子山 西岳 中央稜


8月17日 
吉岡(記)、牧野



JR八王子 6時出発 圏央道経由関越花園IC
天気は八王子から小雨、関越を走る間も降り続き、見える山は雲で被われ絶望的だった。
秩父市周辺で道に迷う(GPS設定の間違いで惑わされた)
RT299から林道に入る15分くらい手前で民家の火災があり、足止めをくい、解除まで待機する。



RT299を離れ林道に入ると 濃い霧で視界が悪い。今日の岩は石灰岩で滲みだしと小雨の影響で最悪の条件だろう。

股峠から ローソク岩まで上がり、少し岩壁沿いに降りて中央稜の取り付きに出る。

1P目 ルンゼの草付きの岩は濡れてツルツルする。石灰岩特有のガッチリしたホールドを頼りに直上、太いスリングの残置から右に這い上がり、バンドを右に辿りテラス着。

2P目 オリジナルルートの凹角は右壁が濡れて黒くなっている。その左の白いリッジ状に短い間隔でペツルのボルトが3本見える。岩はまだ乾いているので快適。10m位上った所でリッジを右にまたいで小ルンゼのテラスにでる。そこからまたリッジに上り返し直上すると、ハングに頭をおさえられたバンドにでる。少し左にバンドを行きビレーポイント。
その上に核心のクラックが見える。濡れていて滑りそう。

3P目 クラックの始まる所は、大きく開いていて濡れている。腰辺りまでクラックに入り込み、左右の岩を使ってクラックの淵に立ちこむ。後は残置ハーケン、カム、岩の穴にシュリンゲを通すなど、ランニング支点を取れる所全てを使ってA0を多用してずり上がる。最後はジェードル状の所を比較的しっかりしたホールド、スタンスを拾って中央バンドに出る。

この先は、やさしいがランナウトするので敗退をきめる。

下りは 懸垂 50m1回、25m1回で取り付きに戻る。

2008年8月3日日曜日

奥秩父 豆焼沢

                                               20年8月3日 
                                                        吉岡、堀口、平石(記)


今回は堀口さんのNew沢靴アクアステルスラバー(柳又)の慣らしです。
大滝の直登も目的の一つです。
前夜は豆焼橋の「出合いの丘休憩所」で仮眠、涼しくて非常に快適です。都会は熱帯夜だったと思います。
8/3(日)は秩父地方は晴れで気温35度の予報。
5時起床6時過ぎに出発し出会いの丘の施設の裏から豆焼沢に向けて急下降。
小滝をいくつか越えると雁坂トンネルに架る橋の下、ホチの滝へ到着。
直登は無理なので右岸から高巻く。
数分間隔で滝が出てくる感じで大体の滝が直登可能、
天気が良く日差しも強いので明るい渓相、
釜がある滝には釣り師の姿も(釣り師は2組会った)、
そんな時は邪魔にならないよう静かに高巻く。
一度、ちょっと手前から高巻いて懸垂になりそうでしたが
下を覗くと釣り師が歩いているのを発見??巻き戻しも有りました。
大滝の手前で今朝、駐車場で準備していた若者3人のパーティに追いつく。
『東京周辺の沢』の表紙になっている、50M大滝に到着。
休憩して登るかどうか相談、高巻きは左から。
充分休憩して、いける所まで行ってみることに。つまりは登り切るってことですね?

1ピッチ目吉岡さんカッパ着てを水流中からすぐ右へトラバースし、ちょっと高さのある段差の前に潅木で支点を取り乗り越える。
乾いた岩に移り壁沿いを、じりじり登っていきます。
ちょっとした茂みで潅木数本でビレイ点を工作しているのが見え、しばらくしてビレイ解除のコール。ビレイ中は寒くてブルブル。
堀口さんはロープフィックスしてタイブロックで、平石は末端で登ります、シャワー浴びながら滑りながら強引に登り1ピッチ目終了。
到着すると私の所にハーケンがいっぱい集まってきました。
2ピッチ目は平石の番なのです。躊躇しても時間の無駄なので、とりあえず2Mあがり潅木で1本目の支点取り、上部の様子を伺う。
水流からは少し離れているので水は浴びない、岩は乾いていてなんとか行けそう?古ぼけた残置スリング数箇所発見。

岩は乾いていますが濡れた沢靴でそーっとのってもなんだかツルツルしています。
(アクアステルスはどうなんだろう?)
仕方ないので残置スリングをやっぱりそーっと引っ張って身体をあげて、ビナを掛けていくA0連発クライミング。
最後は長いぼろいスリングが垂れ下がっていてちょっと不安なのでハーケン打ち(効いてない?)体重を分散させ2段目?の落ち口を右へ逃げへピッチを切る。

堀口さん吉岡さんの順で登ってきます、やっぱりツルツル滑るA0クライミング。
この後は更に右手の倒木があるルンゼっぽいところを登ると上部へ抜け更にそのままその上の2段の滝も巻いて降りたところで休憩。
まだまだ続きますが以後はナメや小滝で、両門の滝へ到着。
暑い東京に持って帰りたいくらい涼しげな滑滝60M、上から素麺を流したらうまいだろうなぁと勝手に想像、滝は好きな所を登れます、気持ちよすぎです。
この辺りから水が冷たくなり、登るに連れ段々冷えてきました。
小ゴルジュは冷たい冷たい、徐々に急になって高度を稼ぎ、最後の二俣到着。
右手は広い明るいガレと左の水流のある狭くなった急な小滝帯
ここは左へ、小滝を直登すると雁坂小屋の取水口(登山道)へ到着し、握手をして終了。
雁坂小屋(管理人はお出かけ中)までとりあえず行き、沢装備をしまって下山開始。

途中黒岩という展望台に立ち寄り、奥秩父の原生林の深山を感じました。

黙々と歩いて、林道終点。車道を歩き出合いの丘に戻ったのはちょうど18時過ぎ、久しぶりの充実の12時間行動でした、疲れました。。
こんな風に 人知れず、深く静かに?山を楽しんでいます。
一緒に四季折々の山に触れてみませんか・・・
トップページの集会通知を見て 一度集会に来て見てください。   管理人より