平成22月12月5日
堀口、吉岡、平石(記)、目
前日冷えた空気の中で瑞牆ボルダーで楽しんできた 自分にとっては暖かすぎました。。暑かった。 5時半明大前出発で 順調すぎて6時半には小田原PAに 各自時間潰していたら堀口さんと合流、 一緒に幕岩まで、8時前には到着しました。 まずは支点の補強ということで オリンパスの丘へ、落ち葉が踏み跡を覆い滑って歩きにくい、 カサンドラ(5.9)をリードして穴あけのお手伝い、 ちょっと下部にある支点にも1つ追加。 岩質が柔らかいので笑ってしまった。 カサンドラの右にあるクラックを使ったりしながら 皆でアップ、目さんはカサンドラをRP。 パンドラ(5.9)は吉岡さんリードで平石TR メデューサ(5.8+)は堀口さんリードで目さんTR でお客を連れたガイドさんが来たので場所を譲る。 落ち葉を掃きながら少し下ってサンバリーへ 金曜日の雨の為か、水がしたたり落ちる。 1分くらい上の岩は乾いていて快適そう。 ただし傾斜は強いのです。 堀口さんは花と月(5.9+)をリード、 目さんも同じくリードで取り付いた。。 | 動画 平石はマスターOS狙いで マザースカイ(11b)に取り付くが2ピンと3ピンのところで バランスが悪くてテンション。 でもカバを見つけてとりあえず終了点まで。 皆さんがTRで登っている間に回復して 2便でRPしてきました。あぁもったいない。 桃源郷の方へ戻ってみるけどすごい人出です。 目さんの5.9OS狙いで濡れ濡れの大滝フェイスへ。 でも登るルートは乾いていたのでラッキー。 そして目さんはOSしたのでした、限定無しだからOKでしょ。 |
その後、横にあるヒヒ岩へ移動。 ここから今日、一番の熱い時間帯が始まったのです。 堀口さんがナントヒヒ(10a)というルートに取り付く。 見た感じレイバックで登るのだと容易に想像ついた。 2ピン目の支点はカラビナがやっと通るお手製のハンガー?ぽくて しかも錆びている。 決死のレイバックの体勢でリップを取りに行くけど 外傾しているので体勢を建てなおさないと厳しいとのこと ってやっているうちにフォール。結構グランドすれすれ。 ちょっと左のホールド取ってとやっていたら足が滑って フォール、次の瞬間2ピン目に掛かっていた ヌンチャクが「パキーン」と快音がしたと思ったら 堀口さんがグランドフォールしていた。。 とりあえず怪我はなかったので良かった。。 新品のカラビナが真っ二つに折れていた。 支点側のカラビナが小さい穴に引っかかって 横向きになったところでフォールしたのでテコの原理?で 異常な荷重がかかって折れてしまったのでした。 墜落距離は50cmもなかったかな。 さて2番手平石はレイバックの体勢で 右手の親指の付け根がビリビリしびれて リップまで届きもしないで敗退。 吉岡さんにバトンタッチ、 リップ付近のクラックでジャミングして リップを取っていたけど、惜しくも解析できず。 | またまた平石にお役が回ってきて とりあえずジャミングをマネしてみたら バチ効きじゃないですか、 念のためナッツをセットしてから リップ取って右のフェースにあるフットホールドを拾って 乗り込んでみたらできたのでした。 まぁとなりのルートの終了点まででしたけど。。 各人TRで再確認して終了。 平石は右となりにあるアシタ(12c、ほぼボルダー)を TRで触ってみたけど離陸できず。。 時間も時間なので終了しました。 目さんはスラブ系の乗り込み課題や 薄かぶりの課題も大分上達しましたね、安定していました。 次回はもう一つ上のグレードを触ってみてください。 平石は「伊豆の踊子」を触れなかったので 次回はカチを強化してOSに挑みたい。 しかし、すごい人手だったなぁ。 |
湯河原幕岩に行ってきました。メジャーなゲレンデはどこも混み混みだったので、誰もいないところを探し求め、練習しました。おもしろそうなゲレンデがたくさんあったので、また行きたいですね。 〇オリンパスの丘 :カサンドラ(5.9)、カサンドラの右にあるクラック、パンドラ(5.9)、メデューサ(5.8+) 〇サンバリー :花と月(5.9+)、マザースカイ(11b) 〇大滝フェイス 〇ヒヒ岩 :ナントヒヒ(10a)、アシタ(12c) オリンパスの丘へのアプローチは、あまりよろしくない道を進む感じで厳しく、ゲレンデにつくと大汗をかいていた。しかしゲレンデからは、遠くに海が見え、眺望は素晴らしかった。「カサンドラ」は、垂壁で難しそうに見えたが、意外と足場、ホールドがあった。 サンバリーの「花と月」は、下からみると階段状に見えたので、余裕!と思いトライしたが、その階段部分に手間取ってなかなか進めず。時間をかけて何とか登った。下からもう一度ルートを目でおってみたが、なぜあそこで手間取ったのか不可解であった。見た目でルートを想定するのは難しいと感じだ。 大滝フェイスでは、一番右のルートのオンサイトを狙う。平石さんにアドバイスをいただきながら、だいぶ右よりにルートをはずし、最後は膝を使って這い上がり、終了点へ。ボルトがないので、立木にロープをまき、ロアダウン。次回来たら、正式なルートで登りたい。 ヒヒ岩の「ナントヒヒ」では、皆さんとりつかれたように岩に食いついていた。岩は、これぐらいの気持ちでやらないとダメなんだなと感心しながら見ていた。最後に私も少しだけ触ってみたが、一歩も立ち上がれずに終わった。 記 目 |
0 件のコメント:
コメントを投稿