平成23月2月26-27日
平石(記)、大木場、吉岡、隅田、牧野、目、高橋
2/26日(土) 平石車は八王子へ直行して4名乗せて混雑している双葉SAで吉岡車と合流。 鉢巻道路から舟山十字路への道に入る、別荘があるためか奥まで除雪されていましたが結構道はツルツル、舟山十字路には車が5~6台。ここはあの1000円の駐車料金は支払い不要なのです。ゲートの手前に停めて準備して出発。 平石のザックはあれがいっぱい入っているので特に重いのでした。 100Mほど戻って立場川沿いの林道を歩く、春山って感じでとても気持ちよい。 小一時間ほどで旭小屋へ到着、ここから尾根への急な登りが始まる。 所々夏道が出ていてやっぱり春山気分、みなさん汗だくです。20分位で急登は終わり樹間に視界が広がる。 久しぶりに北アルプスが全部見える素晴らしい登山日和。 綺麗なトレースのあるなだらかな尾根道を休み休み歩くと立場山、 視界が広がるところでは右に編笠山・権現岳、正面は阿弥陀・赤岳が間近。 青ナギ付近の整地跡があるロケーションが良いところでテント大小2張り設営する。その後は水作りつつ宴会あれやこれや食べて飲んで21時就寝。 舟山十字路 10:00 → 旭小屋 10:40 → 立場山 13:00 → 青ナギ幕場 13:10 | ||
2/27(日) 4時起床、なんだかんだで6時50分の出発。 先行には5~6パーティ、既に皆さん出発された模様。 P1超えると風が強くなってきました。 P1・P2のコルも広いので大きいテント張れます。 P2越えるとすぐにP3が構えていますが左から回りこみ核心と言われているルンゼは状態は良好?ですが念のためロープを出す。 2ピッチ目は最初の一歩だけであとは階段状。 高橋さん以外は各自の判断でロープ使用としたので7名でしたが、それほど時間は費やさず通過できました。 山頂近づくにつれ風が強っくなってきて寒い、P4のトラバースは特に問題なし、あとはちょっと岩稜の間をつなげると阿弥陀岳の山頂でした。 山頂は寒いのと天気が下り坂なので各自撮影して樹林帯まで御小屋尾根を一気に下る。 御小屋山を通過した先の分岐は標識があったので問題なかったのですが、しばらく調子よく降りていたらトラバース気味に曲がるところをまっすぐ降りるツボ足トレースに導かれてそのまままっすぐ降りてしまいました。。こっちは学林に行く道だったのです。。 途中で吉岡さんから指摘されてGPSを見てみたら小尾根の向こうなので、適当にトラバースしながら本来の道と合流、すぐに舟山十字路到着。 大木場さんは小さい標識を見落とさず正規のルートで先に舟山十字路に戻っていたのでした。皆さんに30分余計に脂肪燃焼していただきました、スミマセン反省。 というおまけがついてしまいましたが、初日は天気に恵まれ2日目も天候が崩れる前に下山できて良かったです。ルートも冬山初級者には良いのではないでしょうか。テント生活など含めて、また途中に営業小屋がないからでしょうか八ヶ岳にしては静かで良いところでした眺めもいつもと違って新鮮。御小屋尾根の下山も意外にあっさりだったと思うのは私だけ?間違えたけど。。 来冬は広河原沢のマルチピッチのアイスから阿弥陀かなぁ、で中央稜下降とか。 青ナギ 7:00 → P1 8:00 → P3 取付 8:40 → 阿弥陀岳 10:00 → 御小屋山 12:20 → 舟山十字路 13:30 | ||
阿弥陀南陵は、赤岳から見ると岩々していてかっこいいので、以前からずっと行きたいルートであった。岩稜帯で厳しいんだろうなぁと覚悟して臨んだが、実際歩いてみると、岩登り的なところはほとんどなく、雪稜歩きがメインであっさり頂上に着いてしまい、やや拍子抜け。 とは言っても、核心といわれるP3は、けっこう急な雪斜面で、途中フィックスロープで登ったが。さらにここは、下から吹き上げてくる風で極寒。たちまち指先がカチコチになり、不機嫌になったので、無我夢中でP3終了点まで登り、即ダウンを着てしまうという始末だったが。 P4はあっさり通過し、無事、阿弥陀岳頂上へ。このルート、眺望がすばらしいのでとても気に入った。 下山後は、もみの湯に入り、明るいうちに帰路についた。 今回はトレースがあり、P3,P4も雪が少なかったため、楽に登れたが、トレースがないとルートファインディングが難しそうな箇所がいくつかあった。次は、トレースがない状態を歩いてみたいと思った。 記:目 | ||
0 件のコメント:
コメントを投稿